MENU
いろはくま
HSS型HSPとして「生きづらさ」に悩み、30代手前で起業を決意。Webデザイン職業訓練校に通い、Web業界へ。現在はWebデザイナーとして会社員とフリーランスを両立しています。このブログでは、未経験からのWebデザイナーになるための方法と起業・フリーランスの方へ私の体験談をもとに、役立つ情報を発信しています。
\ Webデザイナーになるロードマップ公開中 /

【参考サイト付】ホームページとWebサイトの違いは?サイト種類と目的解説

ウェブサイトにはコーポレートサイトやECサイト、ポータルサイト、オウンドメディアなど、たくさんの種類があり、それぞれ異なる目的や役割を持っています。

「ホームページ」と「ウェブサイト」という言葉はよく混同されがちですが、ホームページはウェブサイトの「入り口」や「メインページ」を指し、ウェブサイトはそのホームページを含む「全体の集合体」のような位置付けです。

どのサイトがどんな状況で最適か理解することは、Webデザイン初心者のみでなく、新しくサイトを作りたい企業の方にとっても重要です。

本記事では、主要なWebサイトの種類について、初心者にもわかりやすく、それぞれの特徴やターゲット、目的、具体的なサイト例を交えながらご紹介します。

また、WEBデザイナー視点で参考サイトを厳選しました。

自分のプロジェクトやビジネスにぴったりなサイトを見つけるために、ぜひチェックしてみてください!

この記事はこんな悩みが<br>ある方におすすめ
  • たくさんサイトの種類があってなにがなんだかよくわからない
  • 作りは似たようなサイトなのに呼び方が違う理由を知りたい
  • サイトを作る予定だが、なんのサイトにあてはまるかわからない
  • LPとかサービスサイトとか聞くけど、実際よくわかってない
  • 2024年の良さげなWEBサイトデザインを見たい
目次

コーポレートサイトとは?企業の顔を作るサイト

  • 特徴:企業の基本情報やサービス内容を紹介。ブランドイメージを構築するためのサイト。
  • ターゲット:企業の顧客、パートナー、求職者。
  • 目的:企業の信頼性を高め、ブランド価値を伝える。
  • コーポレートサイト参考JT

ECサイト(オンラインショップ)とは?商品を販売するためのサイト

  • 特徴:商品の販売、カート機能、決済機能を提供。ユーザーがオンラインで商品を簡単に購入できる。
  • ターゲット:一般消費者、オンラインショッピングを利用するユーザー。
  • 目的:商品の販売を促進し、売上を上げる。
  • ECサイト参考Amazon

オウンドメディアとは?情報発信プラットフォーム

  • 特徴:ブログやニュース記事を通じて、自社や自分の情報を発信。コンテンツマーケティングの一環。
  • ターゲット:ブランドの顧客、潜在的なリード、情報を求める人たち。
  • 目的:情報提供を通じてブランドの認知度を高め、リードを獲得する。
  • オウンドメディア参考:KAI-YOU

ランディングページ(LP)とは?特定の目的に特化した集客ページ

  • 特徴:特定のキャンペーンやプロモーションのために作られる単一ページ。アクションを促すためのシンプルな設計。プロモーションサイトに分類されます。
  • ターゲット:キャンペーンやプロモーションに興味があるユーザー。
  • 目的:特定のアクション(購入、申し込みなど)を促進する。特定のプロモーションやイベントの認知度を高める。
  • ランディングページ参考丸亀うどーなつ

ブランドサイトとは?ブランドイメージを訴求するサイト

  • 特徴:ブランドのストーリーや価値や理念、製品の品質などを長期的に伝えるサイト。ブランドイメージの構築を目的とする。
  • ターゲット:ブランドのファンや新たに興味を持つユーザー。
  • 目的:ブランドの価値やストーリーを伝え、顧客との関係を築く。ファンを増やす。
  • ブランドサイト参考カップヌードルの裏側

サービスサイトとは?提供するサービスを詳しく紹介するサイト

  • 特徴:サービスの詳細や価格、導入事例を紹介。サービスを利用するための情報を提供。
  • ターゲット:サービスを検討している企業や個人。
  • 目的:サービスの魅力を伝え、利用を促進する。
  • サービスサイト参考BASE

ブログサイトとポータルサイトの違いとは?情報発信の幅と深さの違い

  • ブログサイト
    • 特徴:定期的に情報や記事を更新。個人や企業が情報発信を行う。
    • ターゲット:読者やフォロワー、情報を求める人たち。
    • 目的:情報提供、ブランド認知の向上、読者との関係構築。
    • ブログサイト参考WordPress
  • ポータルサイト
    • 特徴:ニュース、メール、検索エンジンなど多機能な情報集約サイト。
    • ターゲット: 幅広いユーザー層、情報を求める人々。
    • 目的:多様な情報やサービスを提供し、ユーザーの利便性を向上させる。
    • ポータルサイト参考Yahoo! Japan

会員制サイトと教育サイトの特徴

  • 会員制サイト
    • 特徴:会員登録が必要な専用コンテンツを提供。ファンクラブサイトなども含まれる。アクセスは登録ユーザーに限定される。
    • ターゲット:登録ユーザー、特定のコンテンツに興味がある人たち。
    • 目的:会員専用の情報やサービスを提供し、収益を上げる。
    • 会員制サイトDISH//ファンクラブサイト
  • 教育サイト
    • 特徴:オンラインで学習するためのコースや教材を提供。学習者がスキルを向上させるためのプラットフォーム。
    • ターゲット:学習を希望する人々、スキルアップを目指すユーザー。
    • 目的:知識やスキルを提供し、学習者の成長をサポートする。
    • 教育サイト参考udemy

非営利団体サイトとは?支援活動や情報を広めるためのサイト

  • 特徴:活動内容や支援の呼びかけを行うサイト。寄付やボランティアの募集なども行う。
  • ターゲット:支援を考えている人、活動に興味のある人たち。
  • 目的:活動の認知度を高め、支援や寄付を募る。
  • 非営利団体サイト参考こども食堂むすびえ

まとめ

いかがでしたか?

Webサイトにはさまざまな選択肢があり、それぞれ異なる特徴やターゲット、目的があります。

この記事を参考に、初心者の方はもちろん、企業の担当者の皆さんも自分たちの目指す目的やユーザーに合ったWebサイトの種類を見つけていただけたらと思います。

ユーザーに価値ある体験を提供できるサイトを選んで、効果的なWebサイトを構築してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次