この度、Cocoonテーマから念願のSWELLテーマに移行し、SWELLでサイトカスタマイズを楽しんでいたところ、SearchConsole(サーチコンソール)のサイトマップにエラーが!
本記事では、SWELL移行時にサイトマップがサーチコンソールに正常に読み込まれていなかった原因とサイトマップを読み込ませる方法を説明していきます。
サイトマップ(/sitemap.xml)が読み込みエラーに!
Googleサーチコンソールでサイトマップを確認したところ、以下のように「取得できませんでした」と読み込みエラーの表示がありました。
サーチコンソールでの表示とお知らせ
CocoonテーマからSWELLテーマへ移行した日に、送信されたサイトマップのステータスに「取得できませんでした」と表示される。
ステータス 取得できませんでした

サイトマップが取得できなかった原因
私の場合、プラグイン同士の互換性や個別の管理の手間を考えて、
不必要なプラグインは極力入れたくない派です。
そのため、ユーザーに見せる用サイトマップは手動で設定、サーチコンソール用はWordPress(バージョン5.5以上)のサイトマップを自動で作成してくれる機能を使って、サーチコンソールに登録してました。
Cocoonテーマでは、ワードプレスのサイトマップ自動生成機能が正常に動いていたのに、SWELLテーマで使用できなくなったということは、「SWELL側の設定ではないか?」と考えました。
調べてみたところ…
SWELLではデフォルト状態で
コアのサイトマップ生成機能をオフにしているそうです!
理由としては、すでにサイトマップを生成してくれるプラグインを入れているユーザーが多数派で、開発者さんがご親切にサイトマップ生成プラグインとの重複を避けるために、オフにしてくれていたみたい。
以下、SWELL公式記事を参考にしました。
そのため、少数派であると確定した私がサイトマップの読み込みエラーとなったという訳です。
SWELLで「コアのサイトマップ機能を停止」をオフに設定
SWELLテーマが原因だと理由がわかったところで、SWELL設定を見直ししていきます。
ダッシュボードのSWELL設定>機能停止のタブを選択します。

WordPressの機能までスクロール、「コアのサイトマップ機能を停止する」のチェックを外して、「変更を保存」ボタンをクリックして保存します。

Googleサーチコンソールに戻り、サイトマップ「sitemap.xml」と入力後に送信ボタンで送信します。

早ければ数日数時間~数日で、サイトマップが読み込みが完了します。
送信されたステータスに「成功しました」と表示されているか、サイトマップが正常に読み込まれたか確認してみましょう。


まとめ
今回、テーマ移行時、サイトマップエラーの通知がサーチコンソールには来ていなかったので数日気付きませんでした。
このように、自分が気付かないうちに「サイトマップエラーになっていた!」なんてこともあるかもしれません。
テーマ移行時には、サイトマップが正常に読み込まれているかステータスを確認しましょう!
まさか、SWELL側でワードプレスのサイトマップ機能をオフにしているとは思わなかったのでまたひとつ勉強になりました。
今後もSWELLテーマ機能で忘れたくないことなど備忘録で残しておきます。それでは、また!
コメント