MENU
いろはくま
HSS型HSPとして「生きづらさ」に悩み、30代手前で起業を決意。Webデザイン職業訓練校に通い、Web業界へ。現在はWebデザイナーとして会社員とフリーランスを両立しています。このブログでは、未経験からのWebデザイナーになるための方法と起業・フリーランスの方へ私の体験談をもとに、役立つ情報を発信しています。
\ Webデザイナーになるロードマップ公開中 /

WordPressも使えるレンタルサーバー比較|Xサーバーとロリポップサーバーのサービス・料金

レンタルサーバーには、ロリポップサーバー、さくらサーバー、Xサーバー、ヘテルムサーバー、ConoHa WINGなど、いろんな選択肢があります。

「どのサーバーを選べばいいのかわからない…」と悩んでいるサイト運用者さんへ。

私はWebサイトの保守業務を行いながら、現役のWebデザイナーとしてさまざまなレンタルサーバーを扱ってきました。

メジャーなサーバーから「そんなの聞いたことない!」という無名サーバーまで、実際に使った経験をもとに解説します。

最初にサーバー選びを間違えてしまうと、ホスティングサービスが最新の技術や機能、セキュリティに対応できておらず、例えば WordPress本体を更新したくてもバージョンアップできない…なんてことも起こり得ます。

サーバー選びは料金だけでなく、運用のしやすさホスティングサービスの信頼性も考慮することも大事です。

本記事では、数あるレンタルサーバーの中から 使いやすく信頼性の高い「エックスサーバー」 と、コスパに優れた「ロリポップサーバー」 の2つに絞って徹底比較します!

レンタルサーバー選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

また、最後にGMO系サーバーを選ぶ際の注意点についても触れていきます。

目次

レンタルサーバーで1番おすすめはXサーバー!

料金を気にせず選べるなら、迷わずXサーバーをおすすめします!

どのサーバーよりもサポートが手厚く、「うっかり消してしまった…」というときも安心。

速度も問題なく、セキュリティ面も強固です。

技術的な観点から見ても、エックスサーバーには他のレンタルサーバーにはない多くのメリットがあります。ただ、情報が多すぎると混乱を招くため、ここでは厳選したポイントのみ紹介します。

また、Xサーバー公式マニュアルやブログでは、詳細な設定方法やブログ運用マニュアルなど、役立つ記事が豊富に公開されています。

困ったときも調べればすぐに解決策が見つかるというところも安心材料の一つです。

エックスサーバーとロリポップサーバーの基本情報

まずは、それぞれのサーバーの基本情報を見てみましょう。

2つのサーバーを比較したときに、優位な項目は太字青文字にしてます。

スクロールできます
サービス名Xサーバー(スタンダードプラン)ロリポップ!(ライトプラン)
料金月額990円〜(税込)月額264円~(税込)
初期費用無料無料
データベース数無制限50個~無制限(プランによる)
ディスク容量500GB〜350GB〜
転送量無制限無制限
バックアップ機能自動バックアップ手動バックアップ(プランによる)
SSL無料無料
サポート24時間365日対応メールサポート48時間以内に返信(電話サポートはプランによる)
独自ドメイン取得可能(同時契約で無料)取得不可(プランによる)
独自ドメインメールアカウント数無制限無制限
無料お試し期間10日間10日間
WordPress簡単インストール可能可能
2025年2月現在

金額面だけで比較するとロリポップのほうが安価ですが、提供されるサービスやサポートの範囲が異なるため、詳しく説明していきます。

エックスサーバーのメリットと特徴

Xサーバーは、サーバー業界で最も高いシェアを誇り、信頼性と安定性に優れています。

また、多くのWeb制作会社でも採用されており、プロの現場でも広く利用されているサーバーです。

1. 高い信頼性と安定性

Xサーバーは業界トップクラスの稼働率を誇り、サーバーがダウンする心配が少ないです。

特に大規模なアクセスにも耐えられるため、突然のアクセス増加があっても安心して運用ができます。

2. 無料で使える自動バックアップ機能

Xサーバーは毎日データのバックアップを自動で取ってくれるので、万が一のトラブルがあってもデータ復元が可能です。

これが標準機能としてついているのは大きな安心材料です。

4.独自ドメイン取得可能

Xサーバーでは、レンタルサーバーとあわせて独自ドメインを取得できます。

長期的にサイトを運用する場合、サーバーとドメインを同じサービス内で管理するほうが手間がかかりません。

料金の安さを重視してサーバーとドメインを別々に契約すると後から「一元化したい」と思ったときにドメイン移管やサーバーの引っ越しが必要になり、手続きが面倒になることがあります。

スムーズな管理のためにも、最初から同じサービス内で契約するのがおすすめです。

5. ドメインごとの柔軟な設定

Xサーバーでは、複数のドメインを管理する際、それぞれのドメインごとにPHPバージョンを変えることができるなど、柔軟な設定が可能です。

異なるバージョンのCMS(WordPressなど)を運用する場合に非常に便利です。

6. 高速な表示速度

最新の技術を使ったサーバー環境により、ページの表示速度が非常に速いのもXサーバーの強みです。

特に「エックスアクセラレータ」機能は、キャッシュ技術を使ってページの読み込みを高速化してくれます。

7. 充実したサポート体制

Xサーバーは電話サポート、メールサポート、チャットサポートの3つの窓口が用意されており、24時間365日対応でトラブル時でも迅速に対応してもらえます。

初心者にとって、電話サポートがあるのは心強いポイントです。

Xサーバーのデメリット
費用が高め

高品質なサービスを提供する反面、他のレンタルサーバーと比べると料金がやや高めです。

しかし、安定性や機能面を考えると妥当な金額と言えます。

ロリポップサーバーのメリット・特徴

ロリポップのレンタルサーバーは2024年2月より、各契約プランのスペックアップが実施されました。

ディスク容量の増加、無制限の項目が増えるなどサービスの幅が広がり、さらに使いやすくなっています!

1. 非常にリーズナブルな料金

ロリポップは月額264円から利用できるプランがあり、非常にコストパフォーマンスが高いです。

費用を抑えて、気軽にスタートできるのが1番の魅力です。

2. わかりやすい管理画面と初心者向け設計

ロリポップは初心者でも扱いやすいように、インターフェース(画面上でユーザーが操作できる部分)が非常にシンプルでわかりやすいです。

サーバーの管理が初めての方でも迷わず設定できるのが特徴です。

3. 手軽なプラン変更

ロリポップは、プランのアップグレードやダウングレードが簡単にできるので、サイトの成長に合わせてサーバー環境を変えていくことができます。

スタート時は低コストで始めて、必要に応じてプランを上げていける柔軟性があります。

4. サーバー稼働率が安定

Xサーバーほどの高負荷には耐えられないものの、個人ブログや小規模サイトに必要な稼働率をしっかり確保しています。

ロリポップのデメリット
大規模サイトには向かない

月額料金が低いプランでは、大規模なトラフィックに対応しきれない場合があります。

個人ブログや趣味のサイト運営には最適ですが、大量のアクセスを見込む場合は注意が必要です。

サポートがやや限定的

ハイスピードプランまでの格安プランに関しては、電話サポートはなくメールとチャットに限られています。

サポート面で、初心者にとっては心細いかもしれません。

独自ドメインは取得できない

Xサーバーのように同じサービス内で独自ドメインが取得できないため、ロリポップドメイン取得の際は「エックスサーバードメイン」や「お名前.com」「ムームードメイン」などドメイン取得サービスを別で契約する必要があります。

比較的高めの .com などのドメインを取得する場合、Xサーバーでサーバーとドメインを一緒に契約したほうがお得になることがあります。

そのため、サーバー費用とドメイン費用を合計した金額で比較するのがおすすめです!

「ロリポップサーバー」契約と同時に「ムームードメイン」にてドメイン取得をすると『ドメインずっと無料』というお得なサービスが適用されます。※適用条件あり

ロリポップレンタルサーバー『ドメインずっと無料』適用条件

  • ハイスピード、エンタープライズのいずれかのプランでのご契約
  • 12か月以上の契約期間でのご契約
  • 12か月以上の自動更新の設定

ロリポップサーバーサイトの中央あたりにバナーが設置されているので、詳細をご覧ください。

運用会社が違うのでドメインとサーバーを一元管理はできませんが、同じGMOグループになるので連携はすぐに行えて楽です。

レンタルサーバーの選び方まとめ

エックスサーバーを選ぶべき人

• サイトの規模が大きく、長期的に運用を考えている方

• 安定性とセキュリティを重視する方

• 複数サイトを運営し、PHPバージョンの変更など柔軟な設定が必要な方

• 高速な表示速度が必要な方

ロリポップサーバーを選ぶべき人

• 初心者で、コストを抑えてブログや小規模サイトを始めたい方

• サーバー管理に不慣れで、シンプルな操作を求める方

• 簡単なセキュリティ対策があれば十分という方

• サイトが成長してきたら徐々にアップグレードしたい方、用途によってダウングレードしたい方

安定のエックスサーバー

コスパよすぎるロリポップサーバー

サーバー選びの注意点|GMOブランドに惑わされないで

「GMO(ジーエムオー)」という名前、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

実際に、本記事で紹介させていただいた【ロリポップ】もGMOグループに属しています。

最近、多数のサーバーを扱うにあたり、GMOインターネットグループに対して少し不信感を抱き始めたため、サーバー選びの際の補足として触れておきます。

GMOインターネットグループの概要

  • 創業:1991年
  • 本社:東京都渋谷区
  • 代表者:熊谷 正寿(くまがい まさとし)
  • 証券コード:9449(東証プライム上場)

メイン事業

GMOインターネットグループは、日本最大級のインターネット関連企業で、以下4つの主要事業を展開しています。

  1. インターネットインフラ事業(レンタルサーバー・ドメイン・クラウド)
    • 「お名前.com」(ドメイン登録サービス)
    • 「ConoHa」「ロリポップ!」(レンタルサーバー)
    • 「GMOクラウド」(法人向けクラウドサービス)
  2. 金融事業(FX・暗号資産・ネット銀行)
    • 「GMOクリック証券」(国内トップクラスのFX・株式取引)
    • 「GMOコイン」(仮想通貨取引所)
    • 「GMOあおぞらネット銀行」(ネット銀行サービス)
  3. EC・決済事業(ネットショップ・キャッシュレス決済)
    • 「GMOペイメントゲートウェイ」(オンライン決済代行)
    • 「MakeShop」(ECサイト構築サービス)
    • 「GMO後払い」(ネットショップ向け後払い決済)
  4. Web広告・メディア事業
    • 「A8.net」(国内最大級のアフィリエイト広告)
    • 「GMOアドマーケティング」(ネット広告運用)

会社の特徴

  • 業界の歴史:日本のインターネット業界で30年以上の実績を誇る大手企業
  • スローガン:「すべての人にインターネット」
  • 事業展開:Webインフラから金融、広告まで多岐にわたる
  • 経営スタイル:代表の熊谷正寿氏は「スピード重視」の経営で、積極的なM&Aや買収を推進
  • 企業イメージ:レンタルサーバー業務だけでなく、金融やEC決済分野でも大きな存在感を発揮

GMOによる買収とその影響

GMOインターネットグループは積極的に子会社を買収しており、主に以下のような買収があります。

  • 2016年:「お名前.com」や「ロリポップ!」を運営するGMOペパボを完全子会社化
  • 2019年:クラウドホスティング事業強化のため、米国のクラウド企業を買収
  • 2021年:国内外の小規模クラウド事業者を統合
  • 2022年:サイバーセキュリティ事業への参入のため、イエラエセキュリティを子会社化
  • 2024年:セキュリティーベンチャー企業を買収

しかし、GMOの買収後には、サーバーの品質やサポートに関して問題が発生するケースがあります。

GMO傘下のサーバーの品質とサポート問題

GMOは多くの小規模サーバー会社を買収していますが、その後の運営やサポートが不十分な場合もあります。

特に以下の点が問題視されています。

  • サポートのばらつき:GMO傘下の会社でもサポート品質は一貫していない
  • 技術対応の遅れ:古いシステムを維持し、新しいホスティング技術への対応が遅れるケースがある
  • 運営の不安定さ:買収された会社のスタッフがそのまま運営していることが多いため、GMOブランドに頼るのは危険

そのため、「GMOだから良い」「GMOだからダメ」といった単純な評価ではなく、実際に提供されているサービスの質を見極めることがとても大事だと感じてます。


GMOインターネットグループは、その規模と影響力から信頼されている企業ですが、買収後のサポートや技術対応に関しては、注意が必要です。

GMOブランドに期待することなく、各サービスの実際の質を確認することをお勧めします。

まとめ

Xサーバーとロリポップには、それぞれ異なる強みがあります。

信頼性が高いXサーバーは、大規模なサイト運営を考えている方に最適です。

一方、ロリポップは低価格で手軽に始められるため、初めてサーバーを契約する方に非常におすすめです。

どちらを選ぶかは、サイトの規模や目的によって異なります。

また、ブランド名だけに頼らず、各サーバーのメリットとデメリット、運用方針、自分の予算に合わせて選んでみてください。

ポイントまとめ

エックスサーバーのメリット

  • 高い安定性と信頼性
  • 無料の自動バックアップ機能
  • 複数サイト対応の柔軟な設定
  • 高速な表示速度
  • 手厚いサポート
  • 独自ドメイン取得可能

ロリポップサーバーのメリット

  • 低価格で手軽にスタート可能
  • わかりやすい管理画面
  • プラン変更が柔軟
  • 安定した稼働率

レンタルサーバー選びは慎重に行い、快適なサイト運営を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次