MENU
いろはくま
HSS型HSPとして「生きづらさ」に悩み、30代手前で起業を決意。Webデザイン職業訓練校に通い、Web業界へ。現在はWebデザイナーとして会社員とフリーランスを両立しています。このブログでは、未経験からのWebデザイナーになるための方法と起業・フリーランスの方へ私の体験談をもとに、役立つ情報を発信しています。
\ Webデザイナーになるロードマップ公開中 /

在宅勤務用で買ってよかった必須アイテム5選と便利グッズ!選んだポイント解説

在宅勤務に必要なものとか便利グッズ自分で選ぶとなると悩むな~

いろはくま

在宅の時間が多いからこそ快適に過ごしたいよね。実際に購入して良かったと思う在宅グッズを紹介するから参考にしてみてね!

在宅ワークをより快適に、効率的にするために必要なアイテムは何でしょうか?

本記事では、私、在宅Webデザイナーが実際に使ってみて「買って良かった」と思えたアイテムを一挙紹介します。

デスク周りのちょっとした不満を解消して集中力アップ!

デスク周りから効率化をしていきましょう!

ぜひ最後まで読んで、ワークスペースをアップデートしてみてください。

目次

在宅ワークの5つの必須アイテム

まずは、在宅ワークに必須のアイテムから紹介していきます。

  1. モニター
  2. ゲーミングチェア
  3. パソコンデスク
  4. ヘッドセット・イヤホン
  5. マウス

「必須アイテムはすでに持っているよ〜!」という方はぜひ「在宅ワークで買ってよかった快適・便利アイテム」からチェックしてみてください。

在宅勤務での必須アイテムは長く使うことになるので、たくさん商品が販売されている中でいろんな記事・レビューを読み漁り、購入する際に慎重に選んだアイテムになります!

私目線で、チェックしておきたいポイントを各アイテム毎にまとめてみました。

気になるアイテムがあれば、ぜひ購入前に参考にしてみてください。

1.PCモニター|モニター選びのポイント

ノートPCだけだと画面が小さくて作業しにくい…。

そんな悩みを解決するのが、大きめのPCモニター!

作業効率を上げるため、27インチモニターを買ってみました!

モニターの角度や高さ調整できるか?

照明の当たり方やモニターの角度で反射して見えない!ということがないよう、角度調整が広範囲で出来るモニターを選びました。

モニターの中には3段階調整しかできないものや、ビスで固定されてしまっているもの、モニター背面に回り込まないと調整できないものがあるので要チェック!

解像度は十分か?

クリエイティブ作業なら、WQHD(2560×1440)以上 がおすすめ。

おすすめ解像度

  • フルHD(1920×1080) → 一般的な作業に最適&コスパ◎
  • WQHD(2560×1440) → デザイン・映像編集にピッタリ
  • 4K(3840×2160) → プロ仕様の作業に最適

コスパ重視ならフルHDで十分。デザイン系のお仕事なら将来を考えて高解像度を選ぶと長く使えるのでおすすめ!

非光沢(ノングレア)かどうか?

非光沢(ノングレア)は、光の反射を防いでくれるので、目が疲れにくい!

色域はどのくらい?

標準的なオフィス作業や文書作成、ウェブ閲覧などでは、一般的なモニター(sRGB 85~90%程度)でも問題なく使用できます。

Webデザインや写真編集、動画編集を行うなら、色再現性もしっかりチェック!クリエイターなら、最低限必要な色域はsRGB 99%以上のカバー率が理想。

2.ゲーミングチェア |ゲーミングチェア選びのポイント

長時間在宅で普通の椅子だと腰が痛くなる…

そんな悩みを解消するのが、体をしっかり支えてくれるゲーミングチェア。

耐久性とお手入れのしやすさ

汚れに強い PUレザー素材 がおすすめ。拭いてお手入れしやすいのが◎

座り心地&リクライニング機能

背中・腰をしっかりサポートするものを選ぶ。

オットマン付き(あると便利!)

オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアなら、足を伸ばしてリラックス&仮眠もOK!

アームレストの調整が可能か

自然な姿勢で作業できると疲れにくい。

デザインにも注目!

スタイリッシュな見た目のゲーミングチェアで、作業スペースもおしゃれに!

3.パソコンデスク|パソコンデスク選びのポイント

机が狭くてごちゃごちゃする…

そんな人は、作業スペース広め&機能的なデスクを選ぶのが◎

モニターアーム対応か

デスクを広く使えて、姿勢改善にも◎

コンパクトなサイズ感

ワンルームでも置きやすいデザインが便利。

可変式サブテーブル

必要な時だけ使えて省スペースに!

収納スペースが充実しているか

  • 引き出し式キーボードスライダー → 使わない時に収納OK
  • 調整可能な棚板 → 収納のカスタマイズが可能
  • 足元収納 → よく使うアイテムを手元に置けて便利

4.ヘッドセット|ヘッドセット選びのポイント

外の騒音やリモート会議中のチャイムが気になる…

そんな時に便利なのが ヘッドセット です。

音量調整&ミュート機能があるか

会議中にすぐに手元で操作できると便利。

ノイズキャンセリング機能付き

周囲の雑音をカットしてクリアな音声に。

快適な装着感

軽量&ソフトイヤーパッドで長時間使用OK。

多様なデバイス対応

USB Type-AやType-C対応でどちらでも使える!

変換コードがついていれば古いパソコンや最新機種に対応できて便利!

コスパ重視なら2,000円〜3,000円台で十分◎

5.マウス|マウス選びのポイント

長時間使っても疲れにくいマウスが欲しい!

外で作業するときもあるから、持ち運びに便利な薄型設計が良い!

そんな人には、手にフィットする 軽量マウス がおすすめ。

充電が簡単&長持ち

Type-C充電ができて、 1回の充電で約2ヶ月以上もつものがおすすめ。電池要らず。

静音クリックで作業に集中

クリック音が小さいものなら、夜間作業やカフェでの作業でも周りが気にならないので最適。

疲れにくいデザイン

フィットする形状で、長時間使っても手首や腕が疲れにくい。左右対称のデザインなら、右利き・左利きどちらの方にも◎

薄型&軽量で持ち運びやすい

PCカバーに入れてもかさばらない。外出先や出社日にも便利!

在宅勤務用で買ってよかった快適・便利アイテム

在宅ワークをもっと快適にするため、私が愛用している快適・便利グッズもご紹介します!

腰あて

腰をサポートしてくれるクッション。

ゲーミングチェアにも腰あてがついていることが多いのですが、自分の好みの硬さがあるため、私は別で購入しました!

低反発で気持ちいです。腰痛予防にも役立ちます。

円座

ゲーミングチェアで使うと座った時の目線が高くなりすぎるかもしれませんが、私は姿勢が悪いので、円座を使って強制的に姿勢を整えるようにしてます。

休憩になると、そのままフローリングに持っていき、プライベートと兼用で使います。

また、長時間の作業でお尻が痛くなってくるので、姿勢が悪い方にはおすすめしたいです。

パソコンスタンド

角度は自由に変更できるので、自分の使いやすい高さ&角度に調整できて猫背改善!

少し角度をつけると、キーボードも打ちやすいです。以下の商品はかなりしっかりしてるのでおすすめ!

他の折りたたみ式のパソコンスタンドも安かったのでケチって使ってたのですが、パソコンが安定しなかったり、自分のちょうど良い角度で調整できないことがストレスでレビューを見て、買い直しました!

リングライト(移動可能)

Web会議で顔を明るく映すために購入しました。

私の作業スペースには部屋のライトが真上にあり、若干逆光気味で顔が暗くなって見えます。

Web会議でしか顔を合わせないことも多いので、クライアントに良い印象を持ってもらえるように明るさ調整ができるリングライトを選びました。

暖かみのある光から青みがかった光まで、さまざまな色温度で明るさを段階的に調整できるので、自分の肌色に合わせて色調整できる点がとても良いです◎

コンパクトサイズなので、デスクにおいても全く邪魔しません。

マウスパット

ずっとマウスを触って作業していると、手首が疲れてきます…。

手首に少し高さを出して固定できるので、これで負担がかなり減ります!

素材はシリコンで、ぷにぷにとした感触が気持ちよく、ふとした時に触るとストレスが軽減されて癒されてます。

スピーカー(音楽聴く用)

正直、作業中は音楽があまり入ってこないのですが、朝一でかけるとやはり気分が上がります!

音楽が好きなので、在宅ワークでも活用できますし、防水仕様なのでお風呂場にも持って行けて、プライベートでも兼用できるのが嬉しいです。

コンセントタップ(磁石付き)

デスクの横に貼り付けられる磁石付きコンセントタップで、電源コードがすっきりします。

PC周りはどうしても配線がごちゃつきがちで鬱陶しいですよね。

作業環境が整うと、自然と作業効率も上がります。

ヘッドホンスタンド

使い終わったイヤホンやヘッドホンの置き場所に困ったことはありませんか?

ヘッドホンスタンドがあれば、デスク周りがスッキリします。急なミーティングにも対応でき、ヘッドホンもすぐに手に取れるのでとても便利です。

パソコンデスクに挟めるタイプなので、自分が取りやすい位置に設置出来ます。

こちらは2つおける仕様になっているため、私はヘッドホンとイヤホンを使い分けしたり、もしものトラブルに備えておきたいので手前にヘッドセット、後ろにはイヤホンを置いています。


可愛く、そっと置物なんかも紹介したい気持ちもありますが、私はデスク周りをすっきりとさせたいと思っています。作業に集中したいので、必要以上にものを置かないようにしてます!

まとめ

  • 作業効率UPには 大画面モニター&機能的なデスク が必須!
  • 長時間座るので 疲れにくいゲーミングチェア を選ぶ
  • 騒音対策&会議用に ノイズキャンセリングヘッドセット があると便利
  • 静音&持ち運びしやすいマウス でストレスフリーな作業環境

今回は、PCモニターやチェアなどの必須アイテムから、在宅ワークを便利にするちょっとしたグッズまでをピックアップしてみました。

作業スペースを整えるだけで、仕事の集中力&モチベーションが上がります!

ぜひ自分にぴったりのアイテムを見つけて、在宅ワークを快適にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次