MENU
いろはくま
HSS型HSPとして「生きづらさ」に悩み、30代手前で起業を決意。Webデザイン職業訓練校に通い、Web業界へ。現在はWebデザイナーとして会社員とフリーランスを両立しています。このブログでは、未経験からのWebデザイナーになるための方法と起業・フリーランスの方へ私の体験談をもとに、役立つ情報を発信しています。
\ Webデザイナーになるロードマップ公開中 /

Cocoonアクセス数がGA4と一致しない理由と解決策

Cocoonテーマに表示される「アクセス数」が「GA4」や「サーチコンソール」で確認できる数値と一致しない!WordPressダッシュボードで見えている閲覧数に自分がカウントされてしまう。

本記事では、GA4で見るアクセス数とCocoonテーマのアクセス数が一致しない原因とその対処方法について詳しく解説します。

目次

CocoonテーマのAccess解析とは?

Cocoonテーマにはアクセス解析機能があります。

管理画面にログインしたまま、自分のサイトを見ると、以下のように記事タイトル下に「本日・週・月・全体」その記事のアクセス数が表示される仕様となっています。

この数値がGA4で見るアクセス数よりも多くなっており、一致しなかったため、私自身(管理者)のアクセスも計測されている可能性があると考えました。

まずは、本当に私のアクセスかどうかを検証するため適当な記事を閲覧し、強制リロードしてみました。

検証した結果、私のアクセスがカウントされていたので、Cocoonテーマの設定を見直すことにしました。

なぜGA4とCocoonのアクセス数が異なるのか?

Cocoonフォーラム

Cocoonテーマ開発者でもあるわいひらさんの回答より、コクーンのアクセス解析は「Wordpress Popular Posts」プラグインを参考に作成した機能とのことです。

「Wordpress Popular Posts」プラグインは人気記事など表示させるプラグインです。

この機能はサーチコンソールやGA4と連携しているものではないため、Cocoonのアクセス解析の数値が異なるという事態が起こるということになります。

Access解析で自分のアクセスを除外する

デフォルトの設定で、サイト管理者(自分)も含めてアクセス数をカウントする仕様となっています。

Cocoonテーマでのアクセス解析で自分を除く設定は以下の通りです。

Cocoon設定→アクセス解析・認証

以下のように
サイト管理者を含めてアクセス解析する」のチェックを外す。
「変更をまとめて保存」をクリックして設定を変更しましょう。

Cocoonテーマのアクセス解析の『』に表示されている数値は、直近30日のアクセス数が表示されます。

今回の記事は、以下の公式cocoonフォーラムを参考にして設定を行いました。

記事は結構古いものなのですが、私も実際にカウントされていたので、現在も大きなアップデートは行っていないと思われます。

参考記事:Cocoonフォーラム

まとめ

現在cocoonテーマを利用している方、ワードプレス管理画面で見える閲覧数とアナリティクスで確認できる数値が異なる場合には、自分もカウントされている可能性が高いので、設定の見直しをしてみてください。

皆さんの毎日が笑顔で満ち溢れますように。

また次の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次